アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダの概念は、以下のインドの六派哲学[1]が基本となっています。この六派哲学から生命や医学に関する知識を抽出し、体系化したものがアーユルヴェーダといわれています。ヨーガとアーユルヴェーダは密接に関係しあいながら、5000年の歴史の中で受け継がれてきました。

近年、アーユルヴェーダは日本において「オイルマッサージ」や「リラクゼーション」のサービスとして美容業界で普及してきました。しかし本来、アーユルヴェーダは世界3大医学の一つであり、インド・スリランカで生まれた約5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学です。



[1] 六派哲学(ろっぱてつがく)ヴェーダーンタ学派・ミーマーンサー学派・ヨーガ学派・サーンキヤ学派・ニヤーヤ学派・ヴァイシェーシカ学派

 

体質分類の体系-生体エネルギーによる分類法

アーユルヴェーダでは三つのドーシャという概念が基本にあります。

ドーシャとはあらゆる生物における肉体のエネルギーと精神的エネルギーの両方を含む生体エネルギーです。

三つのドーシャはそれぞれヴァータ(風・空)・ピッタ(火)・カパ(地・水)と呼ばれており、人体ではたいていどれかのドーシャが優勢かによって体質や気質が決まると考えられています。

アーユルヴェーダはすべてのものはバランスの上で働いており、そのバランスが崩れることで病気が起こってきます。


ヴァータ(風・空)
ヴァータ(風・空)

ヴァータ(風・空)

ヴァータ・エネルギーは「風」と「空」から構成されています。

神経系統に対応しています。呼吸と排泄をつかさどり、特質は乾燥、軽い、粗い、早い動きです。


ヴァータ体質の人の傾向は、体重が軽く、脆弱で、風で飛ばされそうな体格で、創造的ですが、心が変わりやすいです。


ヴァータが過剰になると、脱水、老化現象、乾燥肌その他皮膚のトラブルや傷が治りが遅くなります。

 

ヴァータが不足すると、重く鈍い感覚がでて、循環が悪くなります。

 


ピッタ(火)
ピッタ(火)

ピッタ(火)

ピッタ・エネルギーは「火」と「水」からできています。

体内の熱の発生と保持、消化、代謝、知性をつかさどっています。


ピッタ体質の人の傾向は、代謝力が強く、食欲旺盛です。汗をよくかき、体は温かい。


ピッタが不調和になると、消化力の低下、体温の変動、過度の汗かき、視力の低下、吹き出物やその他の肌のトラブル、胸やけ、消化不良、過敏性大腸や下痢、心配やいらいらが起こります。


カパ(地・水)
カパ(地・水)

カパ(地・水)

カパ・エネルギーは「水」と「土」からできています。

体内の水の機能をつかさどり、体力と構造を調整しています。関節を滑らかに保ち、免疫システムを維持しています。


カパ体質の人の傾向は、太りやすく痩せにくいため、肥満になることが多い。よく眠ります。


カパが不調和になると、栄養不足で逆に痩せ、関節がゆるみ、消化が遅くなります。


 

 

体質に合わせたオイルを使いケアすることにより、バランスや気の流れを整えます。

 

オイルマッサージの目的と効果

オイルの種類と効能



[参考文献] 「アーユルヴェーダハンドブック」シャンタ・ゴーダガマヤ著 日経BP社

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

アーユルヴェーダの効果

皮膚温度が上がり、循環がよくなります。

オイルやエッセンスなどの栄養分を浸透させる。
リンパの流れをよくします。(むくみを取る)
疲れを取る(細胞レベルでの栄養・酸素・排泄ができる)
角質やほこりを取ります。
汗腺や、脂腺の排泄ができます。
精神的なリラックス感が得られます。
ストレスの回復。

アーユルヴェーダの神様〝ダヌワンタリ〟と霊薬アムリタ☆ | 大分市今津留 アーユルヴェーダ専門☆完全予約制プライベートサロン KIRANA さん